Java:定数とは?

目次

定数

Javaにおける定数は、変更されない値を表す変数です。一度定義されると、その値を後から変更することができません。Javaでは定数を宣言する際に、finalキーワードを使用します。

例えば、次のようにして定数を宣言することができます:

final int MAX_VALUE = 100; 
final double PI = 3.14159; 
final String GREETING = "Hello";

ここで、finalキーワードは変数が定数であることを示し、
それ以降のプログラムでその値を変更することができなくなります。

定数を使うと、プログラム内で値が変更されることを避けることができます。
また、定数には意味のある名前を付けることで、コードの可読性を向上させることができます。
例えば、MAX_VALUEは最大値を表す定数であることが名前から分かります。

定数は大文字で命名されることが多く、単語間をアンダースコアでつなぐ「スネークケース」が使われることもあります(例: MAX_VALUE)。
これにより、定数であることがすぐにわかるようになります。

定数はプログラム内で何度も使われる値を定義する際に便利であり、値の変更を防ぐことでプログラムの安全性や保守性を向上させます。

目次