【JavaScript】decodeURIComponent()関数の使い方と例


JavaScriptには、URIコンポーネントをデコードするための便利な関数が用意されています。その中でも、decodeURIComponent()関数は特にURIコンポーネントをデコードするのに役立ちます。この記事では、decodeURIComponent()関数の使い方と実際の例について説明します。

目次

decodeURIComponent()関数とは

decodeURIComponent()関数は、エンコードされたURIコンポーネントをデコードします。URIコンポーネント内のエンコードされた文字列(%エンコードされた文字列)を元の文字列に戻します。

decodeURIComponent()の使い方

decodeURIComponent()関数は以下のように使います。

decodeURIComponent(encodedURI)

ここで、encodedURIはデコードしたいエンコードされたURIコンポーネントです。

decodeURIComponent()の例

  1. エンコードされたURIコンポーネントをデコードする例:
console.log(decodeURIComponent('%E6%97%A5%E6%9C%AC')); // 日本
console.log(decodeURIComponent('%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0')); // バッグ
  1. エンコードされていない文字列には影響を与えない例:
console.log(decodeURIComponent('https://www.example.com')); // https://www.example.com
console.log(decodeURIComponent('example@example.com')); // example@example.com

decodeURIComponent()の注意点

  • decodeURIComponent()関数は、URIコンポーネント内のエンコードされた文字列をデコードしますが、URI全体をデコードするわけではありません。URI全体をデコードするにはdecodeURI()関数を使用してください。
  • decodeURIComponent()関数は、与えられた文字列が正しいURIコンポーネントであると仮定してデコードを行います。不正なURIコンポーネントの場合、不正な文字列が返される可能性があります。

まとめ

JavaScriptのdecodeURIComponent()関数は、エンコードされたURIコンポーネントをデコードするのに便利な関数です。URIコンポーネント内のエンコードされた文字列を元の文字列に戻すことができます。

この記事を参考にして、decodeURIComponent()関数を使ったコードを書いてみてください。

目次